
絵柄「東京手描友禅」(デジタル展開)
東京手描友禅をデジタル化して機械プリントするデジタル友禅に展開することで量産化を可能にしました。厚手のコットン布にデジタルプリントした生地は、重厚な生地の感触に温かみがあり発色も豊かです。
本品は、東京手描友禅のデジタル展開作品です。
初めに「東京手描友禅」の伝統工法で、職人が手仕事で魅力的な友禅染を仕上げます。この友禅染をデジタル化してデータを作成します。このデータを顔料染織が出来る特別の大型プリント機で生地にプリントします。こうすることで1点物の手仕事による友禅染が量産できるようになり、お気軽に友禅布の魅力ある商品をお届けすることが出来るようになりました。
縫製は国内縫製に拘り、良質な仕立てのTシャツを追求しました。オーソドックスなUNISEX-TYPEと、短い袖がおしゃれ感を演出するSQUARE-TYPEの2つのシルエットをご用意いたしました。
東京手描友禅をデジタル化して機械プリントするデジタル友禅に展開することで量産化を可能にしました。厚手のコットン布にデジタルプリントした生地は、重厚な生地の感触に温かみがあり発色も豊かです。
Tシャツと同じ生地で襟を仕立てることで、耐久性と上質さを追求しました。全体の肌触りが同じになることで、肌触りや着心地、色の発色が良くなります。
オーソドックスなUNISEX-TYPE
Ⅿ(身丈69cm、肩巾52cm、身巾58cm)
L(身丈71cm、肩巾54cm、身巾61cm)
Cotton 100%
伝統工芸士が、伝統的な手仕事で1点の友禅を、構想から仕上げまで大きく分けて12の作業工程を経て仕立てます。
この友禅布をデジタルスキャンし、データ化した後、図案を整えてデジタルプリントで機械染色した生地がデジタル友禅布です。職人には、東京手描友禅の技法の習得に加え、デジタル化技術も求められます。東京手描友禅友禅の若い職人たちが友禅の魅力を広く伝えるべく取り組む新しい試みです。
伝統工芸士
大野深雪 様
ユキヤ(株)取締役社長
伝統工芸士
町田久美子 様
(有)マチダ 代表取締役
匠のかけはしプロジェクトの公式通販サイトよりご購入頂けます。色違いやデザイン違いなどのラインナップに加え、定期的に新商品が登場しますのでぜひご覧ください。
以下の店舗よりご購入頂けます。
■ 日本百貨店にほんばし總本店
東京都中央区日本橋室町3-2-1 コレド室町テラス1F
電話番号:03-6281-8997
営業時間:【土・日】10:00~20:00
【月~金】11:00~20:00
※ご来店の際には、営業時間・営業日は店舗にご確認ください。
■ 阪急三番街 MONO MUSEUM 南館B1F
大阪府大阪市北区芝田1-1-3
電話番号:06-6372-0061
営業時間:10:00~21:00 / 休館日:2025年5月21日
※ご来店の際には、営業時間・営業日は店舗にご確認ください。
■ 茶坊 一竹庵
山梨県南都留郡富士河口湖町河口2255 久保田一竹美術館 新館
電話番号:0555-76-8811(内線12番)
営業時間:【4~11月】9:30~17:30(入館は17:00まで) / 無休
【12月~3月】10:00~16:30(入館は16:00まで) / 水曜定休・12月26,27,28日その他
※祭日水曜および1月の第1水曜日は開館。
※ご来店の際には、営業時間・営業日は店舗にご確認ください。