東京手描友禅(デジタル展開) + 国内職人縫製
「匠の巾着」

匠の巾着

本品は、東京手描友禅のデジタル展開作品です。

初めに「東京手描友禅」の伝統工法で、職人が手仕事で魅力的な友禅染を仕上げます。この友禅染をデジタル化してデータを作成します。このデータを顔料染織が出来る特別の大型プリント機で生地にプリントします。こうすることで1点物の手仕事による友禅染が量産できるようになり、お気軽に友禅布の魅力ある商品をお届けすることが出来るようになりました。

縫製はスタンダードな両ひきタイプの巾着袋ながら、2wayタイプの巾着とポシェットの2つの使い方がお楽しみいただけるユニークな巾着です。


WEBでご購入 ※ただいま準備中です。早急に開設の予定です

店舗でご購入

商品の特長

匠の巾着生地アップ

絵柄「東京手描友禅」(デジタル展開)

東京手描友禅をデジタル化して機械プリントするデジタル友禅に展開することで量産化を可能にしました。厚手のコットン布にデジタルプリントした生地は、重厚な生地の感触に温かみがあり発色も豊かです。

丁寧な縫製

仕立て / 縫製

見えない裏面も丁寧に縫製しています。日本国内で、職人が1つ1つ手作業で縫製して仕上げていきます。まつり部分もきちんと処理されていますので、内側からほつれたりせず、長くお手元でご愛用頂けます。

アジャスター機能つき

アジャスター調節機能つき

「匠の巾着」の大きな特徴は2wayで使用できることです。通常は両ひきタイプの巾着として、巾着の内側に装着された紐を取り出すことでポシェットとしても使えます。サイズはB6サイズ(御朱印帳のスタンダートサイズ)なので、参拝時に御朱印帳を持ち運ぶ際、ポシェット使いにすることで両手が自由になります。また、ポシェット用の紐は大柄な方も余裕をもって使えるよう、長さ調整の出来るゆとりのある長さで仕立てました。

伝統工芸士の技

手書き友禅をデジタル化

デジタル友禅(東京手描友禅)について

伝統工芸士が、伝統的な手仕事で1点の友禅を、構想から仕上げまで大きく分けて12の作業工程を経て仕立てます。この友禅布をデジタルスキャンし、データ化した後、図案を整えてデジタルプリントで機械染色した生地がデジタル友禅布です。職人には、東京手描友禅の技法の習得に加え、デジタル化技術も求められます。東京手描友禅友禅の若い職人たちが友禅の魅力を広く伝えるべく取り組む新しい試みです。

丁寧な縫製

表縫製について

国内の縫製職人が1袋ずつ丁寧に仕立てました。厚手のコットン生地2枚を縫い合わせ、生地の縫い合わせの縫代の処理、引き紐(巾着用)、ひも通し口の返し縫い、釣り紐(ポシェット用)の取り付け縫いなど、細部にこだわった丁寧な縫製で仕立てました。釣り紐(ポシェット用)は60cmとゆとりを持たせ、長さ調節のストッパーを装着し、リングでストッパーが抜けてしまわないよう工夫しました。

 

伝統工芸士 / 紹介

伝統工芸士:大野深雪 「東京手描友禅 / デジタル友禅」

伝統工芸士
大野深雪 様
ユキヤ(株)取締役社長

ご購入はこちら

WEBでご購入 ※ただいま準備中です。早急に開設の予定です

近日中に、匠のかけはしプロジェクトの公式BASEサイトよりご購入頂けるようになります。色違いやデザイン違いなどのラインナップに加え、定期的に新商品が登場しますのでぜひご覧ください。

店舗でご購入

以下の店舗よりご購入頂けます。

■ 日本百貨店にほんばし總本店

東京都中央区日本橋室町3-2-1 コレド室町テラス1F
電話番号:03-6281-8997
営業時間:【土・日】10:00~20:00
【月~金】11:00~20:00
※ご来店の際には、営業時間・営業日は店舗にご確認ください。

■ Massafy(マサフィ)

東京都台東区上野5-9-3 2k540 AKI-OKA ARTISAN
電話番号:03-5826-4616
営業時間:11:00~19:00 / 水曜定休
※ご来店の際には、営業時間・営業日は店舗にご確認ください。

■ 茶坊 一竹庵

山梨県南都留郡富士河口湖町河口2255 久保田一竹美術館 新館
電話番号:0555-76-8811(内線12番)
営業時間:【4~11月】9:30~17:30(入館は17:00まで) / 無休
【12月~3月】10:00~16:30(入館は16:00まで) / 水曜定休・12月26,27,28日その他
※祭日水曜および1月の第1水曜日は開館。
※ご来店の際には、営業時間・営業日は店舗にご確認ください。